真砂土(サバ土)単粒10〜6mm

培養土 混合用
土壌改良用(透水の悪い土に混合)
鹿沼土の代用等
敷地周り景観用
真砂土(サバ土)単粒20〜8mm

埋戻し用・駐車場
土壌改良用(透水の悪い土に混合)
敷地周り景観用
真砂土(サバ土)木曽砂6:4

各種グランド・芝目土・客土
公園の広場等
使用目的に合わせて配合割合は替えられます。
(5~0mm:木曽砂8:2 5~0mm:木曽砂4:6)
真砂土(サバ土)8~0mm 洗い砂 6:4

各種グランド・芝目土・客土
公園の広場等
使用目的に合わせて配合割合は替えられます。
(5~0mm:洗い砂8:2 5~0mm:洗い砂4:6)
黒土:ビオトープサンド(黒砂)6:4

内野グランド
その他
造成工事

造成工事
グランド工事

グランド工事
外構(ブロック積)工事

外構(ブロック積)工事
造成(L型擁壁)工事

造成(L型擁壁)工事
品質管理試験表
ナチュラルグランド
工事
防草用クレイチップ
維持管理で発生する剪定枝や刈草のチップと真砂土
を、天然由来の固化材により吹付工法で圧着させる新しい
防草工法です。
チップ化された木質廃材が主剤ですのでリサイクル性が高く、保水性、透水性があるので優れたヒートアイランド抑制効果があります。構造物との密着がよく隙間からの雑草の発生がなく、吹付により高い密度があるので園路としても使えます。
施工状況

剪定枝・草・葉・混じりチップ材
混合比 チップ比-70% 真砂土5mm-30%
石灰系固化材(セメントは使用していない)
不要となれば残土として処分
クレイチップ法面吹付

t=50mm
クレイチップ吹付・表面

夏場の温度比較

資材の販売
土の製造販売
らくちん土舗装 まさdo楽

まさdo楽♪とは・・
まさdo楽♪(まさどうらく)は、敷き均して水をかける、施工の簡単な土舗装です。
良質な自然土を粒度調整し乾燥したものが基材で、固化材・混和剤を混合しています。
仕上がりは充分な圧縮強度に加え、土としての自然な透水力・保水力を備えています。

防塵(土埃を抑える)効果や、夏場の照り返しによる温度の抑制効果があります。
水溜りもできにくく、また保水性があり、気化熱により気温の上昇を抑える効果もあります。
施工手順
①敷き均し 材料を袋から取り出し、
コテなどで平坦に敷き均しします。
一般的な施工 厚さ3cm |
50kg/㎡
(2.5袋/㎡)
|
載荷重の大きい場合
法面の施工など 厚さ5cm |
80kg/㎡
(4.0袋/㎡) |

②散水 噴霧器・ジョウロなどで散水し、表面を均一に濡らします。
表面が乾燥しないよう散水を繰り返し、全体を湿潤させます。
散水の目安は、気候によりますが、1袋あたり2~4L程度です。
③養生 丸一日は雨がかからないようにします。
1~2日程度で固化状況を確認してご使用願います。


施工上のポイント
・施工場所が軟弱な場合、ひび割れなどの原因となります。
・霧状の丁寧な散水で表面がきれいに仕上がります。
(噴霧器・シャワーヘッドの霧状など)
・勢いよく散水すると表面が乱れたり、砂が大量に浮いたり、強度不足の要因となります。
・過剰な散水により表面に水が浮いてしまうとハッカ(白華)することがあります。
性能一覧
●衝撃加速度:80G

●透水係数:10-4~10-3cm/s程度

●有害物溶出試験結果
計量の対象 |
計量結果(mg/L) |
基準値(mg/L) |
計量方法 |
カドミウム |
0.001未満 |
0.01 |
JIS K 0102-55.4 |
全シアン |
不検出 |
不検出 |
JIS K 0102-38.3 |
有機燐 |
不検出 |
不検出 |
S49 環告第64号付表1 |
鉛 |
0.005未満 |
0.01 |
JIS K 0102-54.4 |
六価クロム |
0.02未満 |
0.05 |
JIS K 0102-65.2.1 |
砒素 |
0.005未満 |
0.01 |
JIS K 0102-61.2 |
総水銀 |
0.0005未満 |
0.0005 |
S46 環告第59号付表1 |
アルキル水銀 |
不検出 |
不検出 |
S46 環告第59号付表2 |
PCB |
不検出 |
不検出 |
S46 環告第59号付表3 |
● 夏場の温度比較
まさdo楽♪39.8度
アスファルト舗装64.3度
一般土系舗装42.2度
( この日の外気温:35.6度 )
● 保水量:約15%(重量比)
● 圧縮強度
4.0N/mm2以上
≒40kgf/cm2以上
(一般に圧縮強度が2.0N/mm2以上では
植物の生育が困難といわれています。)
● 曲げ強度
:2.0N/mm2以上
≒20kgf/cm2以上
★ まさ土とまさdo楽♪の違いとは!?
一般にまさ土(真砂土)とは花崗岩の風化した土壌のことで、関西以西の山を中心に広く分布しています。
花崗岩は構成している鉱物結晶の熱膨張率が異なるため、温度変化により非常にもろく崩れやすいものです。
つまり、まさ土を骨材とした土舗装は骨材強度が低く、劣化・風化による舗装体の機能低下が早くなります。
まさdo楽♪では、このような弱点を克服するべく、まさ土とは異なる強度の高い(炭酸カルシウム系の)
細砂を骨材としています。また、数種類の粒度の砂を配合し、粒度分布のよい『良質なまさ土』の粒度に調整
することで、まさ土を用いた土舗装とは異なる、品質の高い土舗装材としています。
色調

(左半分が乾いた状態、右半分が湿った状態です。印刷の都合上、実物とは色が異なる場合があります。
また、自然の土を原料にしておりますので、出荷ごとに色調・風合いに若干の差が生じる場合があります。)
荷姿

20㎏/袋(ポリ密閉袋)
1t/フレコン袋
息吹グリーン

花や野菜を育てる、うまく咲かせたい、おいしいものを採りたい、そのために手入れをする。でも今一つ不完全燃焼・・・そんな人に、面積や植えつけ数が少ないアマチュアだから 。こそできる、とっておきの土壌改良剤をご紹介します。
「息吹グリーン」は天然物に近い強い生命力をもつ植物をそだてるための土壌改良剤です。わずかな使用量で土壌をサクサクにし、みごとな根張りを実現さいせます。
土がサクサク瞬時に土壌の団粒化を促進
植物には水が必要ですが、水をかけすぎで根腐れを起こしたりすることも多く見られます。「息吹グリーン」を土壌表面に散布すると、水をかければかけるほど土がサクサクとしてきます。その結果、通気性、排水性、保水性、保肥力を高め、作物に適した土壌環境を作るのに効果があります。その効果は3~5カ月持続します。
成分は天然ピートモスと最高級ゼオライト「医王石」
成分は、天然ピートモスの微粉末と100種類以上の天然ミネラルを含む最高級ゼオライト「医王石」との複合材です。10Kgで通常100坪(330㎡)分の使用目安です。
土壌の団粒化を促進!「本物の根張り」を体験できます。


使い方は簡単しかも少量施用でOK

定植後や永年作物などの場合
※定植後の注意事項定植後の水やりは翌日以降にします。少ししおれるくらいまで我慢しましょう。すぐ水やりをすると、苗が水慣れしてしまいます。
株元に1㎡当たり30g表面散布します。花の咲いた後、元肥や追肥時、毎年2~3回散布します。
プランターの場合
朝(午前中)に、苗の深さ分に調整した床土に、「息吹グリーン」を大さじ2杯表面散布します。たっぷり水穴から出てくるまで水をやります。
夕方に定植します。苗を配置し、土を入れ、手でしっかり押さえます。
息吹グリーン使用例

ダブル息吹使用例


← 前のページ — 次のページ →